2014年07月27日

80歳の好奇心とアロマスプレー

昨日、市の生涯学習センターで開かれたアロマ講座に行ってきました。

テーマは「和のアロマ」。

生徒さんはとってもバラエティに富んでいて、50~60代くらいの女性が多く、次いで30~40代の女性、そしてなんと今回は80歳くらいの老夫婦が参加されていました。

七夕をイメージしてアロマスプレーを作るんですが、その前に「七夕」って言葉で何をイメージするか一人ひとり言っていったんです。

「はた織り」、「願い事」、「笹飾り」、「夢のあるひと時」などロマンチックな言葉が並ぶ中、おじいさんの一言が面白かったです。

「七夕っていえば笹を切りに行くのがわしの役割で、笹を切りに行った思い出しかないなぁ」って。

それから部屋に吹き付けて香りを楽しむルームスプレーを作りました。


アロマスプレーはいろいろなことに使うことができるんですよ。

たとえば虫除けスプレー。虫が嫌う精油を入れて作ると、肌にシュッとすると虫が寄ってきませんし、網戸などに振りかけるのも効果的です。

ルームスプレーは気分転換にシュッとするだけで簡単にアロマの香りを楽しむことができます。
リラックス目的なら寝具にスプレーするのも効果的ですよ。

私は肩こりに効果のある精油のスプレーを職場に持って行って、時々シュッと服に吹き付けてリフレッシュしています。


ところで、80歳くらいのご夫婦のことですが、なんとアロマに興味があったのはご主人のほうだったんです。

「アロマセラピーやなんやというけれど、どういう意味だと尋ねてもまともに答えられるものがおらんから勉強しに来た。」

見上げた好奇心で、私もかくありたいと思ったのでした。



Posted by つばめ at 20:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。